新居の進捗状況は順調そのもの。
毎回行くたびに内装が整っていくのが見て取れる。
年末にオープンさんと電話で話して、鍵の受け渡し日を2/4(木)に決めさせてもらった。
そう、すなわち2月には新居に住めるというわけ!!(嬉)
ただ、実際には電気やガスの契約をしなくちゃだから、ちゃんと住めるというわけではないけど。
そうなったら、そろそろ引越しのことも考えなくちゃなぁと思っていたところ、
ここでも妻の行動が早い!!
妻「引越しの日だけど、3月6日にするよ」
「お、おぅ・・・」
ということで、3/6(土)に引越しすることが決定。
そうなると、もう外構業者と話しを詰めていかねばらなぬ。
なぜなら、我が家は裏側が5メートルの崖になっているため、
リビングからガラス戸を開け「わーい、眺めが良いなぁ!」とはしゃごうものなら、
崖から転落死する可能性があるのだ。

前回外構業者と会話したのは去年の10月頃で、その時は、
外「まぁ家ができるのが1月末ですから、焦らず決めていきましょう」
ということで、見積内容についてはまだ確定していない状況だった。
だが、もう2月に鍵を渡されるところまで来たので、再度打合せする必要が出てきた。
また、前回までの内容としては、サイクルポートが見積りに入っていたが、
「いますぐには必要ない気がする」
と妻が言い出したため、そういったことも含めて早めに合意しておきたかった。
(サイクルポートは以下)

そこで、妻が昨年末の12月26日に外構業者へ打合せのメールを送信。
・・・しかし、いっこうに返信がない。
いや、ちょっと早めの年末年始休暇に入ったんだろう、ということでしばらく様子を見ていたが、
年が明け、3が日を過ぎても返信がない。
妻「ちょっと、あんたからも一発ぶっこんでよ」
ということで、自分からも1/5にメールを送信。
・・・しかし、やっぱり返信がない。
送ったメールに対して返信を待つ時、
何かそれ相応の理由があるんじゃないかって思ってしまう。
昔、気になる女の子にメール送って全然返信がない時、
「何かきっと事情があるんだ」と考え、
自分が嫌われているという考えを一切持たなかった。
体調が悪いとか、ちょっとメールが届かないところに旅行にいっているとか、
何かメールを返せない事情があると解釈して精神の安定を図っていた。
こういう時、共通の知り合いに連絡して探りを入れるのが常套手段。
でもだいたいの場合、共通の知り合いからは
「あの子、普通に元気にしてるよ」と連絡あったりする。
では、今回の場合はどうだ・・・
嫌いだからで仕事は放棄できんだろぅ。
でも、2回もメール送って返信無しってのはどういうことか。
やはりここは、共通の知り合いに連絡するしかない。
オープンさん出番です!!
ということで、オープンさんに連絡。
するとさすがのオープンさん、この方は仕事が早い!!
ほどなくしてオープンさんより返信あり。
オ「外構業者に連絡したところ、担当者が退職したそうです」
ああ、そういうこと?
珍しく、それ相応の事情があるパティーンね。
嫌われてるわけではなかったのね、ということでなんか安心してしまった。
オープンさん曰く、他の担当者をアサインしてご連絡するとのこと。
まぁでもさ、どういう経緯があったか知らないが、
退職するなら引き継ぎしないものかね。
・・・やっぱり嫌われていたのかな。
コメント